ミッドナイト競輪の売上推移【2025年最新】

PR

ミッドナイト競輪の売上は近年伸びています。本記事でミッドナイト競輪の売上推移や売上増加の要因について、詳しく解説してみました。

ミッドナイト競輪の売り上げ推移(2010年度~2022年度)

ミッドナイト競輪の売り上げ推移(2010年度~2022年度)
年度ミッドナイト競輪売上金額競輪の売上金額比率
2010年5億円6,340億円0.07%
2011年24億円6,229億円0.3%
2012年23億円6,091億円0.3% 
2013年41億円6,063億円0.6%
2014年120億円6,158億円1.9%
2015年257億円6,308億円4.0%
2016年441億円6,345億円6.9%
2017年574億円6,400億円8.9%
2018年715億円6,541億円10.9%
2019年939億円6,605億円14.2%
2020年1,583億円7,500億円21.1%
2021年2,267億円9,631億円23.5%
2022年2,662億円1兆894億円24.4%

2010年度から2018年度は競輪事業の持続的発展のための新たな取組(令和2年6月15日)|経済産業省、2019年度から2022年度は競輪中期基本方針(2021年度~2025年度)|経済産業省がそれぞれ根拠資料となります。

傾向としては、ミッドナイト競輪の売上金額が年々右肩上がりで増加していることが分かります。競輪全体の売上も上昇していますが、ミッドナイト競輪の増加率はそれ以上でした。

そのため、競輪全体の売上に占めるミッドナイト競輪の比率も大きくなっています。

2020年度以降、大きく売上金額が増加しているのは、「新型コロナの影響で全レース無観客開催となり、ネット投票がメインとなった結果、ミッドナイト競輪が楽しくなった」という理由もあるようです。

「無観客レース開催まえ」によく投票していたレース(アンケート)
「無観客レース開催後」によく投票しているレース(アンケート)

無観客レース開催前はデイレースによく投票していたという回答数が最多。一方で無観客レース開催以降はミッドナイトレースが最多という結果に。
「インターネット投票でミッドナイトレースが楽しくなった(競輪歴1年未満 60代男性)」
という声もあり、インターネット投票をきっかけにミッドナイトレースの投票機会が増えたことがうかがえます。

引用元:ウィンチケット|お知らせ

コロナ禍以降、公営ギャンブル業界が全体的に売り上げを伸ばしていますが、ミッドナイト競輪は「夜に投票できる」「競輪場まで行かなくてもスマホで賭けられる」などの理由により、爆発的に売り上げを伸ばしました。

競輪を含めた、日本の公営ギャンブル全体の売上推移については以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

公営ギャンブルの売上を比較してランキングにしました。また、各公営競技の過去の売上推移や、競技場ごとの売上ランキングもまとめています。 公営ギャンブルの売上比較ランキング 公営ギャンブルの売上を比較して、多い順に並べました。現在[…]

公営ギャンブルの売上ランキング【2022年最新】売上順位と推移を公開

ミッドナイト競輪の売上が伸びている要因

ミッドナイト競輪の売上が伸びている要因

ミッドナイト競輪の売上が年々増加している要因を詳しく解説します。

開催競輪場数が増えている

ミッドナイト競輪を開催している競輪場は、全国43場のうち30場あります(2023年10月末時点)。

2023年8月時点で、全国43の競輪場のうち

(中略)

の計30場で開催されている。

引用元:Wikipedia|ミッドナイト競輪

さらに2023年11月4日からは、福島県のいわき平競輪場でもミッドナイト競輪の開催が始まるため、31場での開催となる予定です。

ちなみに年度ごとの開催場の変化は以下の通りです。

年度
(3/31時点)
ミッドナイト競輪開催場数
前年からの増加分
2010年度1場1場(小倉)
2011年度2場1場(前橋)
2012年度3場1場(青森)
2013年度3場0場
2014年度4場1場(高知)
2015年度6場2場(佐世保・玉野)
2016年度9場3場(奈良・武雄・西武園)
2017年度13場4場(大垣・弥彦・別府・宇都宮)
2018年度19場6場(松坂・豊橋・松戸・川崎・伊東温泉・松山)
2019年度22場3場(函館・四日市・名古屋)
2020年度22場0場
2021年度25場3場(京都向日町・平塚・久留米)
2022年度30場5場(小松島・岸和田・高松・静岡・京王閣)

開催場数の増加は、そのまま開催日数の増加にも繋がりユーザーがミッドナイト競輪に投票するチャンスも広がりました。実際に2010年度から2019年度にかけ、ミッドナイト競輪の開催日数は年々増加しています。

ミッドナイト競輪の売上・日数推移

引用元:経済産業省|競輪中期基本方針

開催日数が365日を上回っているのは、1日に2場以上で開催された場合は「開催日数:2日」としてカウントされるためです。

2020年以降の開催日数データは見られませんでしたが、傾向を見ると増加している可能性が高いと言えます。

あわせて読みたい

ミッドナイト競輪が開催される競輪場一覧を紹介します。ミッドナイト競輪の注意点や、ミッドナイト競輪が投票できるサイトも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。 ミッドナイト競輪が開催される競輪場一覧 ミッドナイト競輪が開催さ[…]

ミッドナイト競輪が開催される競輪場一覧
あわせて読みたい

競輪場は全国で43ヶ所あります。本記事では、それぞれの競輪場の売上を比較して、ランキング形式で紹介します。参考にしてください。 競輪場の売上ランキング ここでは、競馬場ごとの売上ランキングを紹介します。2022年4月〜[…]

競輪場の売上ランキング

同じ時間帯に開催される公営ギャンブルがなく、客を独占できる

ミッドナイト競輪は深夜の時間帯に賭けられる数少ない公営ギャンブルです。

公営ギャンブル最終レースの出走時間
地方競馬20:50頃
中央競馬16:30頃
(ナイター開催なし)
ボートレース22:50頃
オートレース23:30頃

ボートレースとオートレースはミッドナイト開催がありますが、競輪と比べると少ない日数しか開催されません。

2023年度は毎月1回開催となり、ミッドナイトボートレースを楽しめる日数が大幅に増加しました。

引用元:BOAT RACE振興会

ミッドナイトオートレースは、基本的に1か月あたり1~2場のみの開催です。

ミッドナイトオートレースの日程

引用元:AutoRace.JP|ミッドナイト特集一覧

どちらもミッドナイト競輪に比べると、圧倒的に少ない開催数となっています。

1年間を通してみると「公営ギャンブルがミッドナイト競輪しか開催されていない」という状況も多くあり、公営ギャンブルに賭けたい客を独占できる点も、ミッドナイト競輪の売上増加に繋がっています。

あわせて読みたい

夜でもできるギャンブル一覧にしました。最も遅い時間帯で、平日23時半まで開催しています。ほとんどがスマホやパソコンからネットで賭けられるため、自宅でも楽しめます。 ギャンブル利用可能時間競輪23時30分頃までオートレース23[…]

夜でもできるギャンブル一覧

各競輪サイトによるミッドナイト競輪のプロモーションが活発

ミッドナイト競輪は各投票サイトが様々なプロモーションを行っています。

例えばウィンチケットとチャリロトでは、毎日ミッドナイト競輪の番組を放映しており、人気芸人や女性アイドルと一緒になってレース視聴や投票を楽しめるのが魅力です。

ウィンチケットのミッドナイト競輪

ウィンチケットのミッドナイト競輪

/1,000円分プレゼント中\
>詳細はこちら

ウィンチケットのミッドナイト競輪は、投票を対象にしたキャンペーンも多く開催されます。

ウィンチケットのミッドナイト競輪キャンペーン

チャリロトのミッドナイト競輪

チャリロトよしもと

各投票サイトがミッドナイト競輪への投票を促すためのプロモーションも、ミッドナイト競輪の人気上昇や売上増加に繋がっています。

あわせて読みたい

ミッドナイト競輪のおすすめ投票サイトについて紹介します。レース視聴の可否、予想情報の有無、ポイント還元、初回登録特典について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ミッドナイト競輪の投票サイト一覧 ミッドナイト競輪の投[…]

ミッドナイト競輪の投票サイトおすすめ◯選【2023年最新】