オッズパークの退会は面倒!簡単に解約する方法はある?

PR

オッズパークの解約をするときは、解約届をFAXまたは郵送しなければなりません。少し面倒なので、本記事では簡単に解約する方法がないか紹介します。
参考にしてください。

オッズパークの解約方法

オッズパークの解約方法

オッズパークの解約方法の簡単な流れを説明します。

  1. 解約届をプリントアウト
  2. 解約届の記入
  3. 解約届を送る
  4. 解約手続き完了

他のネット投票サイトのように、サイト内での手続きではなく、FAXもしくは郵送で解約届を送る必要があります。

詳しい解約方法はこちらで説明しています。参考にしてください。

関連記事

オッズパークを解約したいときは、少し手間がかかります。 本記事では、オッズパークの退会方法を詳しく紹介しますので、ご確認ください。 事前に準備しておくといいもの オッズパークID(マイページより確認できます) […]

オッズパークの退会方法

オッズパークの簡単な解約方法

オッズパークの簡単な解約方法

「解約届を送る」ということを面倒と感じている人に、簡単な解約方法を2つ紹介します。

上記2つの方法が、オッズパークの簡単な解約方法です。

オッズパークの解約手続きをせずに放置する

オッズパークの解約手続きをせずに放置する

オッズパークをしばらくログインもせずに、解約もせずに放置すると、自動的に解約される場合があるようです。

Q.しばらくオッズパークを利用していません。解約などされないでしょうか。

A.解約する場合がございます。

オッズパーク

しかし、実際にどのくらいの期間を放置すればいいのかは明記されていません。
SNSでも、1年で自動解約になったケースもあれば、数年放置しても自動解約されないケースもあります。

また、オッズパークではありませんが、JRAの各種サービスは半年〜4年の間、全く利用されないと自動解約されるようです。

JRAの解約期間

ちなみに、オッズパークには、入会金や月額費、年会費など料金はかからず全て無料のため、放置していても問題はありません。

入会金無料
月額費無料
年会費無料

面倒なことをしたくないのであれば、数年間放置して自動解約されるのを待ちましょう。
オッズパークを解約しないとどうなってしまうのかは、こちらで詳しく説明しています。参考にしてください、

関連記事

オッズパークは、簡単に登録できて便利ですが、いざ解約すると少し面倒な手続きが必要になります。そのため、解約せずに放置する人もいるほどです。 本記事では、オッズパークを解約しないとどうなるのか。退会せずに放置したときに起きることを解説[…]

オッズパークは解約しないとどうなる?退会せずに放置すると起きること

FAXでオッズパークの解約届を出す

FAXでオッズパークの解約届を出す

オッズパークの解約届を郵送で出すのが面倒な場合、FAXで簡単に解約届を送ることができます。

ご自宅に、プリンターやFAXがあれば簡単にできるのですが、なくてもコンビニで簡単にできるので安心してください。
オッズパークの解約届をFAXで送るやり方を詳しく説明していきます。

大まかな流れ

大まかな流れ

今回は、プリンターやFAXがご自宅にないケースを想定して紹介します。プリンターやFAXがご自宅にある場合は、お持ちのプリンターやFAXをご利用ください。

  1. 【自宅】解約届のダウンロード
  2. 【コンビニ】解約届のプリントアウト
  3. 【コンビニ】解約届の記入
  4. 【コンビニ】解約届をFAXで送る
  5. 完了

コンビニで簡単にプリント・記入・FAXができます。スムーズに進めば10分ほどで完了します。

事前準備

事前準備

以下の内容を事前に準備しておくとよりスムーズに解約手続きを進めることができます。

  • オッズパークID(マイページより確認できます)
  • 加入者番号(マイページより確認できます)
  • 登録銀行名
  • ボールペン
  • 印鑑(朱肉付き)

オッズパークIDや加入者番号は公式サイトのマイページから確認できるので、事前に確認をしてメモをしておきましょう。

加入者番号は公式サイトのマイページから確認できる

/最大3,500円分プレゼント中\

登録銀行も、銀行名だけになります。口座番号などは必要ありません。

【自宅】解約届のダウンロード

【自宅】解約届のダウンロード

オッズパークの解約届をダウンロードします。

オッズパーク投票会員・電話投票等に関する解約届

解約届け

記入箇所は

  • 記入日
  • オッズパークIDまたは加入者番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • ご登録の自宅住所
  • 登録銀行名
  • ポータル会員の確認のチェックマーク
  • 押印
  • だけになります。

事前に記入する内容がわかっていれば、コンビニですぐに記入することも可能です。

【コンビニ】解約届のプリントアウト

【コンビニ】解約届のプリントアウト

ダウンロードした解約届を、コンビニでプリントアウトできるようにしておきます。

事前に自宅で、コンビニのネットプリントサービスに登録しておくと簡単にコンビニでプリントアウトできます。
セブンイレブンのネットプリントであれば、会員登録せずにネットプリントの準備を進められます。

コンビニでプリントアウト

セブンネットプリント

もしくは、USBなどのデータに保存してプリントするという方法もあります。

自宅で解約届の準備が完了したら、最寄りのセブンイレブンに行き、マルチコピー機から解約届をプリントアウトしましょう。

【コンビニ】解約届の記入

【コンビニ】解約届の記入

解約届をプリントアウトが完了したら、その場で必要事項を記入してしまいます。事前に確認しておけば、コンビニでもすぐに記入可能です。押印も忘れずにしましょう。

解約届の記入

他の利用者の邪魔にならないような場所でささっと書いてしまいましょう。

【コンビニ】解約届をFAXで送る

【コンビニ】解約届をFAXで送る

解約届の記入が完了したら、先ほどと同じ機械のマルチコピー機でFAXを使います。

詳しいやり方は、公式サイトを参考にしてください。コピーをとるように解約届をセットして手順通りに進めてください。

マルチコピー機でFAX

セブンネットプリント|FAX

オッズパークサポートセンターのFAX番号はこちらです。

■送付先
オッズパークサポートセンター
FAX番号:098-851-0988

完了

完了

FAXを送れば、解約手続きは完了します。

実際の解約手続き完了までは、事務局に届いてから解約完了となるまでは1〜2週間かかります。

解約の手続きが完了すると解約完了の通知を受け取ることができます。会員の種類によって異なるので確認しておきましょう。

指定銀行会員・すぐかえーる会員の場合

登録メールアドレスにお手続き完了メールにて解約完了の連絡が届きます。

北海道銀行会員の場合

北海道銀行からお手続き完了のお手紙が送付されます。

専用口座会員(北海道銀行以外)の場合

オッズパークからお手続き完了のお手紙が送付されます。