ミッドナイト競輪には必勝法があります。本記事では、ミッドナイト競輪の必勝法として当たりやすい賭け方を詳しく解説します。
ミッドナイト競輪の必勝法

ミッドナイト競輪の必勝法を10個紹介します。
3人組のラインをそのまま買い目に含める
ラインを見て買い目を決める場合は、3人組のラインをそのまま3着以内と予想するのがおすすめです。

例えば上記の場合、3番、4番、5番の選手をそのまま3連複や3連単で投票するというイメージです。
ミッドナイト競輪は通常よりも周回数が1周少ないため、同じラインの選手が近い順位でゴールするケースが多くなります。
ラインに属する人数は多いほど有利になるので、なるべく3人組のラインを上位に予想するのがおすすめです。3人組のラインが複数ある場合は、合計の競走得点が高い方を買い目に含めましょう。
ラインに属さない単騎の選手は買い目に含めない
ミッドナイト競輪ではラインに属さない単騎選手は圧倒的に不利になります。
レース中に単騎でライン勢と戦い続けるのは得策とはいえないので、単騎選手への着目は優先順位が下がる傾向にあります。
ミッドナイト競輪の攻略法を徹底解説!コツを抑えて的中を目指そう
確実に的中させたいなら、単騎選手は買い目から外すのが無難です。誰が単騎選手かは、出走表の展開予想などで確認できます。

例えば上記の展開予想からは、4番車と6番車が単騎選手であることが分かります。
車番の若い選手(=競走得点が高い選手)を買い目に含める
ミッドナイト競輪の車番は、競走得点が高い順に設定されます。

1番車や2番車など、車番の若い選手ほど実力のある選手と認識してOKです。買い目に車番が若い選手を含めておけば、それだけで的中率は高くなります。
実際のレース結果を見ても、3着以内に入ってくる車番は数字が若いほど多くなります。
例えば2024年1月1日に松坂競輪場で開催されたミッドナイト競輪全7レースの結果は、以下の通りでした。
レース番号 | 1着 | 2着 | 3着 |
---|---|---|---|
1レース | 2番車 | 5番車 | 6番車 |
2レース | 2番車 | 1番車 | 5番車 |
3レース | 2番車 | 3番車 | 1番車 |
4レース | 4番車 | 2番車 | 5番車 |
5レース | 2番車 | 7番車 | 1番車 |
6レース | 3番車 | 1番車 | 6番車 |
7レース | 2番車 | 1番車 | 3番車 |
1番車は7レース中5レース、2番車は7レース中6レースで3着以内に入っており、車番が若いほど上位に来る傾向が強いことが分かります。
特に初日のレース、ガールズケイリン、A級3班戦は車番が若い選手が上位に来る傾向が強い
ミッドナイト競輪のレースのうち、特に車番が若く実力のある選手が上位になりやすいのは以下のレースです。
- 初日のレース
- ガールズケイリン
- A級3班戦
中でも特にガールズケイリンは、ラインの概念がなく全員が実力で勝負するため、競走得点通りの結果になりやすい傾向があります。
的中率の高いワイドで投票する
ミッドナイト競輪では3連単、3連複、2車単、2車複、ワイドの5つの賭け式で投票できます。このうち、最も的中率が高いのはワイドで、買い目は最大でも21通りです。
どの買い目でも的中パターンは3通りあるので、的中率は7分の1となります。車番の若い選手だけを含めておけば、さらに的中率は高くなるでしょう。
オッズは1倍台など低くなることがほとんどですが、確実に的中させたいならワイドで投票するのがおすすめです。
ただしワイド1番人気はなるべく避ける
ミッドナイト競輪でワイドに投票する際、1番人気は避けましょう。なぜなら1番人気は初心者による投票が集中することで、1.0倍にも近い低いオッズしかつかないことも多いためです。
競輪初心者の方は予想スタイルが固まっていないため、1番人気を買いやすい傾向があります。
ミッドナイト競輪の攻略法を徹底解説!コツを抑えて的中を目指そう
そのため1番人気の車券のオッズが比較的低くなりやすいため、高配当を狙う際は人気順だけでなく、オッズにも注目してください。
その場合、的中させても投票金額とほぼ同じ払戻金しかもらえません。よってリスクに対して見合わないリターンになります。
ワイドは的中となる買い目が複数あるので、1番人気にこだわる必要はありません。

むしろワイドの2番人気や3番人気は、的中率が高い上にオッズもやや高めとなるので、おすすめの買い目です。
競輪で最も当たりやすい賭け式はワイドです。本記事では競輪のワイドが当たりやすい理由やワイドの投票で稼ぐコツを、詳しく解説します。 競輪のワイドは当たりやすい! 競輪のワイドの賭け式が当たりやすい理由を詳しく解説します。 […]
締め切りギリギリのタイミングで投票する
ミッドナイト競輪は多くのサイトで出走5分前まで投票できます。

締め切りに近いほどオッズは実態に近い数値になるので、なるべく締め切りギリギリでの投票がおすすめです。
発売直後や出走まで長い時間がある場合、リスクとリターンが全く見合っていないオッズが付いていることも多々あります。
これは投票数が少ない時に起こる事象です。一部の買い目に投票資金が集中することで、極端なオッズになります。
締め切りが近づくと投票資金がリスクやリターンに見合った形で配分されるので、実態に近いオッズを見ながら投票可能です。
先行逃げ切り型の選手を上位に予想する
ミッドナイト競輪では、先行逃げ切り型の選手が有利となります。なぜなら周回数が通常よりも1周少ない分、最後までトップスピードを維持したまま走行できるためです。
ミッドナイトレースは周回が少ないというのが特徴の1つでもありますが、そのため先行選手がそのまま逃げ切るパターンが多いです。
ミッドナイト競輪の攻略法を徹底解説!コツを抑えて的中を目指そう
出走表の脚質を見て「逃」と記載されていれば、その選手は先行逃げ切りを得意としています。

脚質「逃」の選手を買い目に含めることも、ミッドナイト競輪の必勝法です。
2日目以降のレースはスタミナのある選手を上位に予想する
ミッドナイト競輪は1回の大会が3日間開催され、各選手は3日とも出走します。そのため2日目以降は、スタミナの有無も勝敗を左右する重要な要因です。
出走表の脚質で言うと、「追」や「両」と記載された選手はスタミナがあることを意味します。

また各選手の過去のレース結果を見て、2日目や3日目の順位が高い選手も、スタミナのある選手と言えます。

500メートルバンクの競輪場は先行選手が不利になることも
バンクの長さは競輪場によって異なります。ミッドナイト競輪は周回数が少ないとは言え、最も長い500メートルバンクの場合は、必ずしも先行逃げ切り型の選手が有利とは言えません。
バンクが長いとトータル走行距離も長いため、先行逃げ切り型選手は終盤に失速して、後続選手に捲られるケースも多々あります。
ちなみに500メートルバンクを採用しているのは、宇都宮競輪場、大宮競輪場、高知競輪場の3つです。500メートルバンクの競輪場で開催されるミッドナイトレースは、脚質「逃」よりも「追」の選手を買い目に含めると、的中率が高くなります。
ミッドナイト競輪番組で推奨された買い目は避ける
ウィンチケットとチャリロトでは、ミッドナイト競輪を盛り上げる番組が放映されます。

/1,000円分プレゼント中\
>詳細はこちら

番組中は芸能人やアイドルもレースのガチ予想するという内容ですが、ここで推奨された買い目は避けるのが無難です。
なぜなら番組中に推奨された買い目は、他のユーザーによる投票も集中しやすく、結果としてかなりオッズが低くなることも多いためです。
逆に推奨された以外の買い目は相対的にオッズが高くなるため、お得に稼ぐには狙うべき買い目と言えます。

均等払い戻しになるように買い目と投資金を分散する
均等払い戻しとは、複数の買い目で投票し、どのパターンで的中してもほぼ同じ払戻金を得る買い方を指します。
オッズ | 投票金額 | 的中時の払戻金 |
---|---|---|
2.0 | 1000円 | 2000円 |
4.0 | 500円 | 2000円 |
5.0 | 400円 | 2000円 |
例えば上記のケースだと、トータル投票金額1900円に対して、当たれば必ず2000円の払い戻しがあるため、100円の利益を得られます。
投票が外れるリスクを回避するためには、複数の賭け式に同時に投票することが重要です。うまく各賭け式の投票金額を調整すると、トリガミ(投票金額より的中金額が少ない状態)も避けられます。
均等払い戻しとなるように賭ければ、資金管理をしやすくなるのもメリットです。
ミッドナイト競輪対象のキャンペーンに参加する
各競輪サイトではミッドナイト競輪の投票を対象にしたキャンペーンが開催されます。


キャンペーンに当選すると高額の賞金をもらえる可能性があるので、積極的に参加するのがおすすめです。特に条件を達成すれば必ず賞金(景品)をもらえるキャンペーンは、積極的に参加しましょう。
逆に3連単での投票がマストな上に、賞金(景品)をもらえるのは抽選結果次第というキャンペーンは、損するリスクもあるので参加するか否かは慎重に判断しましょう。
ミッドナイト競輪のおすすめ投票サイトについて紹介します。レース視聴の可否、予想情報の有無、ポイント還元、初回登録特典について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ミッドナイト競輪の投票サイト一覧 ミッドナイト競輪の投[…]