PR
ティップスターには「のっかり」という機能があり、これを使うと初心者でも上級者のような賭け方ができます。ここでは、ティップスターの「のっかり」にどんな種類があるのか、どの「のっかり」がおすすめなのかを詳しく解説しました。
ティップスターの「のっかり」のおすすめ
ティップスターでおすすめの「のっかり」は、以下の3つです。
なぜこの3つの「のっかり」がおすすめなのか、それぞれ詳しく解説していきます。
のっかり貢献実績

今日のレースで、のっかりをしたユーザー全員の総払戻金
ティップスターの「のっかり」で一番おすすめな指標は「のっかり貢献実績」です。
「のっかり貢献実績」が高いということは、それだけ、のっかりをしたユーザーが多く多額の払戻金を得ている、つまりファンが多い人気の予想屋ということです。
儲けさせてくれない予想屋にファンはつきませんから、ある程度の実績を伴う予想屋とも言えます。
一点だけ注意する点として、1回あたりの予想金額が大きいだけという可能性もあるので、的中回数なども見つつ、その予想屋を評価する必要があります。
アプリ版なら相手のプロフィール画面から過去の投稿実績がタイムライン形式で確認できるので、「のっかり」を攻略したい人はブラウザ版ではなくアプリ版を使うようにしましょう。

独自機能があるアプリをダウンロード!
回収率

昨日と今日のレースで公開した予想の回収率
続いて紹介するティップスターの「のっかり」でおすすめの指標は回収率です。回収率は、高ければ高いほど、収支がプラスだということがわかります。しかし、たまたま1レース公開して、大きく当たっただけという可能性もあります。
例えば下記のユーザーの場合、合計回収率は658%です。しかし昨日と本日の成績を細かく見ると、昨日は768%、本日は0%でした。

この場合、昨日は成績がよかったものの、本日は調子がよくないことが分かります。
上記のように一発高配当を当てた時の回収率はあまり参考にならないので、回収率を参考にする際はアプリ版のタイムライン機能などで過去の投票結果を確認することをおすすめします。
一発狙い

過去に超高配当を得たことがある予想屋
一発狙いは全員におすすめできる「のっかり」ではありませんが、高額配当が当たった時のギャンブルならではの喜びを味わいたい人なら選択肢に入る指標です。

注意したいのは、今回の予想で高配当が狙えるとは限らない点です。あくまでも、過去に超高配当を出したことがあるという指標になります。
また1回でも超高配当を得ていれば、「一発狙い」のランキングでは上位表示されます。その他は全部外れている一発屋という可能性もあるので、堅実な賭け方をしたい人には全く参考になりません。
一発狙いを参考にする際は、出来るだけ「お気に入り登録数」が多い予想屋を選ぶようにしましょう。

「お気に入り登録者数」が多いということは一発屋ではなく、定期的に大当たりを出している可能性が高いからです。
ティップスターで「のっかり」を攻略したいならアプリ版を使おう!

独自機能があるアプリをダウンロード!
ティップスターで「のっかり」を本格的に攻略したいなら、アプリ版がおすすめです。
・予想屋の過去の投票結果がタイムライン形式で見れる
・フレンド機能があるので予想屋や他のユーザーとチャットができる
・広告視聴で無料ポイントがもらえる
・投票画面が見やすい
ティップスターで使える他の「のっかり」一覧

ティップスターでは先ほど紹介した「のっかり」以外にも4種類があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
のっかり人数

「のっかり人数」は、そのレースの予想に対して、何人が「のっかり」をしているかをあらわす数値です。「のっかり人数」が多ければ多いほど、人気の予想屋であることが分かります。
実際に「のっかり人数」が多いユーザーの成績を見てみると、回収率が高かったり、的中率が高かったりすることが多いです。
たまたまそのレースだけ「のっかり人数」が多いという可能性もあるので、不安な人は過去ののっかり人数もチェックするのがおすすめです。
アプリ版の場合、「のっかり」の一覧が表示されるページから、予想屋のカードをタップ→のっかり詳細のページから予想屋のアイコンをタップすると、過去の予想におけるのっかり人数も分かります。


上記のページから、画面を少し下にスクロールしてください。例えば下記の予想屋は、武雄8レースで22人、武雄9レースで5人が「のっかり」をしたという意味です。

買い方相性

買い方相性は、自分の過去の投票方法に近い予想屋から順に、高いレートが設定されます(最大100%)。買い方相性のレートが高い予想屋は、自分の過去の予想にも特にマッチしているということです。
これは、MIXIの機械学習エンジニアが開発したプログラムによって算出される指標です。
過去の膨大なデータを元にして買い方相性を算出するため、信頼性は高い指標と言えます。ある程度自分の予想スタイルが決まっているものの、細かく予想内容を考えるのは苦手という方は、買い方相性を参考にして「のっかり」をするのがおすすめです。
また、自分の予想スタイルでは全然稼げないと感じているなら、あえて買い方相性が低い予想屋に「のっかり」するのも良いでしょう。
連勝中

連勝中とは、公開した予想が的中し続けている人を指します。リアルタイムで調子が良い予想屋なので、その勢いに乗りたいなら参考にする価値は十分にあるでしょう。
5連勝以上など、割と大型連勝をしている予想屋もいるようです。
ああ、そういえばTIPSTARのメダルミッションの山分けイベントで100円あったので競輪の2車単買ったら的中してました🎯
— /Haru/ (@Freedom_358) September 20, 2024
珍しく2人も予想にのっかってくれたので何事?と思ったら…
私ののっかり予想のところに8連勝中という表示が💦
いや、競輪では8連勝中ではない(笑)
ただ、「連勝中」にも懸念点はあります。それは、的中こそしているものの、トリガミになっている可能性もあるということです。特に毎回の買い目が多い予想屋は、連勝回数が多いのに、損失が出ている可能性もあります。
例えば100種類の車券を買えば、的中しやすくなるのは当たり前です。
堅実予想

堅実予想は、特に的中率の高い賭け方をしている予想屋であることを示します。堅実予想に「のっかり」をしても、大きな配当は期待できません。しかし、かなり高い確率で的中します。
実際に堅実予想をしている人の予想内容を見ると、100円投票で110円の払戻金(1.1倍オッズ)など、かなり堅い予想内容でした。

この予想屋の場合、回収率も99%なので、超堅実な予想をしていることが分かります。
一気に大きく稼ぐのではなく、投資のようにコツコツと資金を増やしたい人なら、「堅実予想」を参考にするのも良いでしょう。
ティップスターの「のっかり」はお気に入りの予想屋を見つけて毎回参考にするのがおすすめ
ティップスターの「のっかり」は、毎回のレースで選択肢がとても多いので、どの予想屋を選ぶのがが大変です。予想屋を選んでいるだけで、投票締め切り時間を迎えてしまうこともあります。
そのため、初期の段階ではいろいろな予想屋を参考にしつつ、ある程度実績や傾向が分かってきた段階で、好みの予想屋を「お気に入り」に登録するのがおすすめです。(登録ボタンは「予想師登録」)

すると、それ以降は「お気に入り登録済み」のリストに、その予想屋が表示されるようになります。

後はここからのっかりをするだけなので、簡単です。
