PIST6は、競輪の種目のひとつです。
ルールはほぼ同じですが、PIST6には競輪とはまた違った魅力や面白さがあります。
PIST6の魅力1.
ライブ配信が現代風で見やすくて盛り上がる!

/1,000円分プレゼント中\
まず、PIST6の魅力として、レースのライブ配信の見せ方が挙げられます。
実際に、PIST6と競輪のライブ配信を比較してみます。
PIST6のライブ配信動画
競輪のライブ配信動画
このように、PIST6は、競輪初心者向けでも楽しめるように、出走選手情報を分かりやすく表示したり、BGMをつけて迫力を出したり、実況も盛り上がりを重視しています。
一方、競輪は、現場の雰囲気をそのまま配信しています。
実況も、どちらかというとベテラン向けの落ち着いた配信です。
種類 | 特徴 |
---|---|
PIST6 | 盛り上がり重視で初心者も面白い |
競輪 | 昔ながらの落ち着いた雰囲気が魅力 |
PIST6は、エンターテインメント的な魅力を重視しているため、刺激が欲しい人や、レースの迫力を楽しみたい人に向いています。
PIST6の魅力2.
選手同士の個人戦だからシンプル

/1,000円分プレゼント中\
PIST6の面白い特徴として、選手同士が純粋に対戦することが挙げられます。
従来の競輪には「ライン」という、選手同士が連携して対戦する文化があります。
血縁、同門(師匠が同じ、あるいは師弟など)、同郷、同地区(近隣都道府県。大体はこれで組む)、養成所(または旧競輪学校)同期生同士で「チーム」を組んで縦列を組み、上位入線を狙う。
引用:Wikipedia|ライン (競輪)
ラインは、競輪の魅力のひとつです。
ラインがあることで、選手同士の関係や、出身背景を考える深みがあったり、心理戦が繰り広げられます。
ただ、初心者にとっては、かえってラインが競輪を難しくしている要因にもなっています。
選手同士の関係性や、複雑な戦略を考慮する必要があるため、理解するためには多くの情報と慣れが必要です。
わかってくれば面白いのですが、そこまでに競輪の魅力に気づかずに離れていく人も多いです。
一方PIST6の場合は、シンプルに選手の力で戦います。
そのため、選手のパフォーマンスや実績をもとに予想がしやすいので、初心者でも楽しめる競技といえます。
PIST6の魅力3.
他の公営競技よりも当たりやすい!

PIST6は、他の競技と比べて非常に当たりやすく、勝率が高い公営競技です。
1番車の勝率は57.1%。予選だけだと69.4%にまで上がります。1番車を中心に予想を組み立てられる非常に分かりやすい競技となります。
引用:PIST6
前述したように、PIST6は個人戦の傾向が強いので、レースに駆け引きがあまりありません。
そのため、選手のパフォーマンスや実績がそのまま結果に反映されることが多いのです。
また、単純に、出走選手が6人までというのも当たりやすい理由です(競輪は通常9名)。
初心者でも、ポンポンと気持ちよく当たるのが、PIST6の魅力といえるでしょう。
配当は競輪よりも低め
ただし、当たりやすい分、PIST6の配当は低めです。
それでも20~30万円超えの配当も発生しており、ギャンブル性も高いです。
単勝5700円、原田、青柳と続いた3連単は30万3970円の好配当となり、決勝進出を決めた。
引用:スポーツ報知 | 【PIST6】小佐野文秀が大波乱を演出!
PIST6の魅力4.
競輪よりもスピードが早い!

実は、PIST6のスピードは、従来の競輪よりも早いと言われています(ゴール時で計測)。
PIST6の場合は最初から最後まで個人対個人の戦いとなり、ゴール時のスピードは現行の競輪より早いと言われています。
引用:PIST6
PIST6は、ラインの概念がない分、純粋なパワーが重要になってきます。
そのため、スピードに特化したレースが繰り広げられます。
ライブ配信を見ても、その疾走感は伝わってくるはずです。
スポーツとして見ても面白い公営競技です。
PIST6で実際に車券を買う方法は、以下の記事を参考にしてください。
新しい公営ギャンブルのPIST6(ピスト6)は、オンラインでも車券を買えます。本記事では、PIST6(ピスト6)のやり方や、車券はどこで買えるのか紹介していきます。 PIST6(ピスト6)の車券を買える場所 PIST6[…]